
柱と梁 プレカット前の材料検査
5月中旬に建て方予定のM邸 プレカット工場に週明け材料の搬入ため、事前の材料検査に南部町森林組合へ まずはヒノキの柱 化粧(仕上げの材料を施さず、柱をそのまま使用)となる、昨年秋に施主自ら伐採した記念柱の確認 柱の4面、其々の表情を確認しながら東西南北、柱の向きを決めていく 次に梁 化粧となる梁の節の状況や...
ブログ
5月中旬に建て方予定のM邸 プレカット工場に週明け材料の搬入ため、事前の材料検査に南部町森林組合へ まずはヒノキの柱 化粧(仕上げの材料を施さず、柱をそのまま使用)となる、昨年秋に施主自ら伐採した記念柱の確認 柱の4面、其々の表情を確認しながら東西南北、柱の向きを決めていく 次に梁 化粧となる梁の節の状況や...
事務所のゴールデンウィークも今日で終わり 連休の間に事務所の庭に小さな花が咲きました 明日から通常通り
ゴールデンウィーク前 甲府は日差しが強くなり 事務所の庭がやっとにぎやかになってきました (庭の全景が良い天気の中で撮れず曇天) そんな中、かわいい訪問客がありました 玄関用のフラワーアレンジメントを持参してくれた 従妹の恵子さんと、イケメンいおり君が久しぶりに来訪 そこで我が家のわんぱく坊主も呼びました ...
甲府市内で施工中の現場の足場が外れる これまベールで覆われていた現場が突然姿を現すため、この瞬間を、毎回、とても恥ずかしく思う そんな風に感じるのは私だけなのだろうか? 30坪の小さな住宅 これから、まだ、内外の仕上げを進めていく 足場が取れ、養生が外れたため、現場内も明るくなる 天井のボードの施工状況がは...
先週、震えるほどの寒い中でしたが かわいい男の子二人を共働きで育てていらっしゃる ご家族の、住宅の地鎮祭を行いました 保育園の送り迎えは荷物がいっぱいで傘が差せません 奥様の駐車スペースは建物と一体に計画して、 雨に濡れない...
設計事務所は敷居が高いと言われますが、決してそんなことは無くありません。 気軽になんでも問い合わせできる『身近なよろず相談所のような存在でありたい』と事務所独立以来、ずっと思っていました。 この頃、そんな思いを受け取って、当社に駆け込んでくださるお客様が増えています。 ハウスメーカーやお付き合...
当社新築物件の構造検討のために、山辺先生と所員の桜井さんに事務所に来て頂きました。 新規で構造ソフトを使用することを決めた当社の吉田からの質疑に回答をいただきながら「ヤマベの木構造」の増補版を教科書に、構造を考えるうえでの基本からレクチャを受ける。 山辺先生の構造についてのお話は本当にわかりや...
LIXILのオンラインセミナーを所内3人で受けてから 日が落ちる前にと急いで市内の現場に… 基礎打設前のアンカー確認 構造事務所と防凍剤について協議しつつ CHECKを終えました 数年前から、筋交い金物に岡部株式会社のブレスターZ600を使用しています お互いがぶつからないように、ブレスターが取...
この度、Vent計画設計室で手掛けた建築が「Best of Houzz 2022」においてデザイン賞とサービス賞をダブル受賞することができました! 世界最大級の家づくり・インテリアのプラットフォームである「Houzz」で2021年に引き続き、素晴らしい賞を受賞できたことは誇りと自信につながりました。 これか...
本年もよろしくお願いいたします。