住まいづくりの流れ

【プランの検討】

01


お問合せ

02


ヒアリング

03


現場案内

【プラン作成】

04


ご自宅の訪問

05


プランのご提案・ご検討

06


図面の作成・提案

【設備・仕様の決定】

07


ショールームの見学

08


内装・設備の検討

09


全体の見直しと振り返り

【決定図面・工事見積作成】

10


各種機関への申請

11


請負契約・業者選定

【完成に向けて】

12


着工

13


工事監理

14


お引渡し

15


アフターメンテナンス

Phase 1

【プランの検討】 (1〜2ヶ月)

まずはお気軽にお問合せください。
Vent計画設計の建築事例もご説明します。

01お問合せ


電話やメールを通じてお問い合わせを随時受け付けています。
Vent計画設計のWebサイトでは、建築事例や施工事例を公開中です。
気になる建物やプロジェクトがあれば、ぜひお知らせください。


02ヒアリング


家づくりについての想いをぜひお聞かせください。
どんな場所でどのような暮らしをしたいのか、一緒に考えていきたいと思います。
資金計画についても初回のご提案をより良いものにするために、しっかりとお話を伺わせていただきます。


03建築現場案内


テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。
テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。
テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。


お申し込み

※ここまでは費用は発生いたしません

Phase 2

【プラン作成】 (1ヶ月程)

これまでの打合わせで決まったプランを具体的に設計図面にしていきます。

04

ご自宅へ訪問

ご依頼主様がどのように暮らしていらっしゃるか、
ご自宅にお邪魔してお話を伺う機会を設けています。
気取らない、普段着の生活をお知らせください。
この作業を基に、それぞれのお客様に合ったご提案を行います。

05

プランのご提案・ご検討

ご希望の敷地をもとに、一緒にプランニングを進めていきます。
「どんな暮らしをしたいか」という思いを大切に、一つひとつ形にしていきましょう。

06

図面の作成・プラン検討

図面にご要望を反映しながら、パースや3Dデータも準備し、
住まいの方向性を確認いただきます。
同時に概算の予算書を作成し、大まかな全体予算のお話をします。

間取りの決定

※着手契約として料金が発生いたします

Phase 3

【設備・仕様の決定】 (2〜3ヶ月)

間取りの決定、予算の確認をもとに
どの様な設備にするか、またインテリアをどうしていくか、
実物を見ながら選定していきましょう。

07

ショールームの見学

キッチン、洗面台、建具、ユニットバス、トイレなどの設備をショールームで見学します。
見学を通じて、既製品とするか、造作家具で制作するかを含め確認を進めていきます。

08

内装・設備の検討

床材や壁材料などの内装や水まわり、照明、コンセントといった設備は日々の暮らしやすさを左右する大切な要素です。
お客様の理想やこだわりをじっくりお伺いしながら、家族が心地よく過ごせる空間を考えていきます。

09

全体の見直しと振り返り

図面から外観、住宅の外(お庭など)、内装などすべてを含めた振り返りを行います。
全体を通して気になっていることや設備の再チェックをして実際の暮らしをイメージしていただきます。

Phase 4

【決定図面・工事見積作成】 (1〜2ヶ月)

住宅を建築するためにVent計画設計にて構造確認や細かな納まりを検討した決定図面を作成し、
最終お見積りをご提示します。

10

各種機関への申請

断熱等級 G2 レベル、耐震等級3、長期優良住宅を基本とし、構造確認、構造図、納まり詳細図・建具図・設備関係図等を作成した基本設計の認定申請等を行います。

11

請負契約・業者選定

時間をかけた設計打合せの中でお施主様・建物の方向と施工者の相性を考慮しながら、相見積りをとるのではなく最適な業者を Vent(ヴァン)で選定することを基本としております。
工務店から提出された見積もりについては、内容・金額とも厳しくチェックします。必要に応じて工務店をご紹介いたします。顔合わせをしていただきます。

工事契約

※工事請負契約としてすべての契約完了です

Phase 5

【完成に向けて】

着工から引き渡しまで、責任をもってお施主様の代理人として監理します。

12

着工

地盤調査や改良を終え、ついに工事がスタートします。
最初は基礎工事から始まり、約一か月後には上棟式を迎えます。
基礎は最も大切な工事です。しっかりと監理します。

13

工事監理

工事が設計図通りに進められているか、確認し定期的に打合せを行います。
建物が形になってきて、初めて気づくこともたくさんあります。
隔週程度の割合でお施主様の現場確認(立会い)をお願いしています。

14

お引渡し

ヒアリングから引き渡しまで、およそ2年程度です。竣工検査を行い、不具合箇所のチェック・修正指示と確認を行います。
引渡し時にはお立会いいただき、取扱い説明を行います。

15

アフターメンテナンス(長期優良住宅)

引き渡した後も、長期優良住宅の維持管理計画に則り30年に渡る点検を行います。不具合が発生した場合の修理などを施します。住宅の機能を維持したり、事故を防止したりするために、定期的に行います。
引き渡しからが大切なお付き合いのはじまりです。

お問い合わせ →